クアトロガッツの革の旅「栃木レザーができるまで LEATHER TRIP IN TOCHIGI LEATHER」(1)

先日は社員研修ということで、私たちがモノづくりの素材として使っている革「栃木レザー」のタンナー(革の工場)を訪ねて栃木県まで行ってまいりました。
日本最高峰の革として知られている「栃木レザー社」は海外でも高い評価を得ており、海を渡ってブランドのバイヤーが訪れるといいます。

革の風合いを楽しむ「エイジング」という言葉や、革をお手入れをして革を育てるということが一般的になったのはごく最近のことですが、昔からフルベジタブルタンニンなめしのヌメ革だけをつくってきた栃木レザーは、日本国内において革の世界と文化を伝えることに大きな役割を果たしてきました。

大阪から栃木に到着したクアトロガッツ一行は、栃木レザーのスタッフの方々に案内してもらいながら、革の鞣しから仕上げまでのすべての工程を午前と午後に分けて見学させていただきました。アテンドしていただいたハシモト産業と栃木レザー社の皆さんありがとうございました。

移動中読んでいた星野道夫さんのエッセイ「旅をする木」の中で東京から南東アラスカの夏の海へクジラの撮影に同行したある女性編集者の話が描かれています。

“ある日の夕暮れ、ザトウクジラの群れに出会った。
ぼくたちは、小さな船で、潮を吹き上げながら進むクジラのあとをゆっくりと追っていった。クジラの息が顔にかかってくるような近さで。それは圧倒的な光景だった。”

“その時である。突然、一頭のクジラが目の前の海面から飛び上がったのだ。巨体は空へ飛び立つように宙へ舞い上がり、一瞬止まったかと思うと、そのままゆっくりと落下しながら海を爆発させていった。それは映画のスローモーションを見ているような壮大なシーンだった。”

“ずっと後になって彼女はこんな風に語っていた。
「東京での仕事は忙しかったけれど、本当に行って良かった。何が良かったかって?
それはね、私が東京であわただしく働いている時、その同じ瞬間、もしかするとアラスカの海でクジラが飛び上がっているかもしれない、それを知ったこと・・・・・・”

「旅をする木 もう一つの時間」より抜粋

旅はいつもの日常とは違う、新たな人や景色との出会いを繋いでくれました。革をつくるということは栃木レザーの人々には日常であり、私たちにとっては遠い非日常の経験でした。

旅を終えて、また変わらない自分たちの暮らしに戻っているわけですが、時折沢山の人によって栃木の革が作られている光景が思い浮かぶのです。そのことを少しでも皆さんにお伝えできればと思います。

おまけ

見学を終えた一行は社員旅行として栃木観光をして帰路へ。
スタッフが作ってくれた「旅のしおり」を手に、名物イモフライや佐野ラーメンなどを食し、宿泊先のホテルでは全員で卓球に気勢を上げ、猿山の猿たちに別れを告げて、東京駅の駅弁を片手に大阪行きの新幹線に乗り込んだのでした。

クアトロガッツの革の旅
「栃木レザーができるまでLEATHER TRIP IN TOCHIGI LEATHER」