クアトロガッツの革の旅「栃木レザーができるまで LEATHER TRIP IN TOCHIGI LEATHER」(15)
「光学式計量機にかけ、革の面積を測ります。
革の商売は、面積で取引されます。その面積(デシ)をはかる機械です。」
革の品質を保持するため、梱包して出荷されます。
革を計量器の上に広げると光で大きさを測ります。
大きさで革の値段が決まります。
- 栃木レザー遅澤さん
革の旅の終わり
ようやく革の旅も目的地に到着しました。
革はきれいにロール状に巻いて梱包され出発準備完了です。
ここが目的地かと思えば、ここからまた革の旅が始まりです。
クアトロガッツの工房へ、そして皆さんの元へと旅立ちます。
意外と知らない革のこと。
そこには携わる人たちがいて、職人の技があります。
この「クアトロガッツの革の旅」は、昨年より一年間かけて連載させていただきました。時間をかけて色んなことを知って子供が親の気持ちに近づくように、まだまだ知らないことだらけです。
皆さんはどんな一年だったでしょうか?
コロナの逆境の中ですが、来年の干支は丑(牛)です。
牛といえばゆったりとして力持ちで堅実に地道に歩む姿が特徴です。丑年はそんな牛の姿から我慢強く耐えて芽を出す、発展の前触れを表す年になるとも言われます。
私たちにとって良い一年でありますように!
webshop staff – akio nakatuji
クアトロガッツの革の旅
「栃木レザーができるまでLEATHER TRIP IN TOCHIGI LEATHER」