こんばんはWEB担当のくすどです。
すっかり風が冷たくなり、暖かいお茶が恋しくてティファールが手放せません。
これだけ使ってたら、もしかして従来のポットのほうがお得なのでは・・・と考えつつ
グラグラと湧くお湯を眺めています。
さて、今日の小さいふ。は「ボーボラ」
表は光沢がある革に緑とオレンジの彩色がラフに施され
シャイニーなのにテカテカすぎず、大人な仕上がりです。
これからの季節のパーティなどでも活躍しそうですね。
ボーボラ
ボーボラとは山口県などで使われる方言で「カボチャ」のこと。
なんだか可愛いですねボーボラ。
可愛くもどこか不思議な響きがつい声に出したくなります。
「カボチャ」が「カンボジア」由来であることは有名ですが
日本に最初にカボチャが伝わったのはポルトガル経由であったそうで
ポルトガルの方は「カンボジア・アボボラ(カンボジアのカボチャ)」と呼んでいたのが
いつしか前半だけ残した「カボチャ」と
後半だけ残した「ボーボラ」になったそうです。
カボチャといえばレンジでふかしてバターをつけて食べるのが好きです。
ふかしカボチャバター
いや、ボーボラバター
ティファールで湧かしたほうじ茶と一緒に、いただきます。
今日の小さいふ。販売ページはこちら
![今日の小さいふ](https://img07.shop-pro.jp/PA01030/401/etc/puru-kyouno.jpg)