『わかる』ハシモト会長かく語りき

取材・制作後記 もうひとつの証言

株式会社エグゼクティブプレス
代表取締役 松井淳子

「世話になった橋本さんという人の本をつくりたいねん」と、林さんからお話をいただいた のは2009年の頃、その心意気に打たれた私は取材をスタートさせました。

本の題は「わかる」という橋本さんの問いかけ。
本づくりも難解そのもので、何度、橋本さんのところへ足を運んだことでしょう。
橋本さんの鋭い洞察力、急所を突く視点、不屈の精神から発せられる言葉が、少しずつ腹の底に落ちていったのです。

例えば、金融機関の方が挨拶に来られた時の話。
一流大学を卒業後、エリートコースを歩み 支店長の席が近いことを得意げに話された後、橋本さんはこう、おっしゃった。

「あんたはえらいなあ。ワシは今でも自分ひとりで出来ることと言うたら、品のない話やけど、大小便くらいや。ハシモト産業があるのも、ワシがここにおれるのも、多くの人の助けがあるからや」と。

その方はキョトンとし、早々に引き上げられたそうです。
何が人間にとって意味のある、価値のあることか。
本質を見分ける目を持つ大切さを学んだのが「橋本較かく語りき」の取材でした。

「証言」の頁では、ハシモト産業の社員の方、西田さんのお話しから橋本さんの「慈愛」を、ビジョン会の方々からは「徳」、栃木レザーの山本さんからは「厚み」をうかがい、二世の座談会ではほとばしる「橋本精神」を感じました。
橋本哲学が私の体内に醸成されるまで、時間による熟成を信じながら取材・制作を続け、完成したのが一品ものの「わかる」です。

最後に、取材に応じてくださった皆様、アドバイザーとしてお力添えをいただいた駒井さん、何度も校正にご尽力いただいた川喜田さん、松村さん、そして、3年以上の制作期間を見守ってくださった林さん、橋本さんに、心より感謝いたします。

橋本さんは経営学なんて学間は存在しない、ということを証明してくれました。
たまには地べたに座り、低い視点から上を眺めてみてはどうでしょう。
橋本さんの子どもの頃のように、そこには、別世界が広がっているかも知れません。


わかる 表紙写真のこと

株式会社エグゼクティブプレス
フォトグラファー 小川 明

写真を撮ることを生業としている者にとって、橋本さんは手強く、そして優しい方でした。
三千院で取材している時「自分はこの苔をどう撮るんや?」と禅問答のような問いを受け、超ローアングルで苔を撮影しました。

その画像を見た橋本さんは、笑いながら「まあまあやな」 と一言。
続けて「視点やな」と。
その時、橋本さんの凄みを実感したものです。

表紙の写真は、何度目かの取材の時、橋本さんに「クラリネットの撮影で、背景に悩んでるんです」と話しかけると、「そら、エクセーヌの黒やろ、貸したるわ」とその場で都合していただいたものです。
エクセーヌは、表面のけばの方向で、黒であっても、様々な色を出してくれるんです。
それ以来、何度も撮影の背景として活躍し、シワや傷がつき、かなり草臥れた状態になっていますが、自分にとっての大切な相棒となっています。

(つづく)


この連載について

「革っちゅうもんはなぁ、、、。」本物の革とは、商売とは、人間とは?
クアトロガッツを始めた頃に革屋さんではじまった人生談義。
それがハシモト会長との出会い。

80歳を超え、戦後からの日本を生きてこられてきた中で培われたその稀有な人生哲学と大阪ならではの人情味あふれる人柄。
「そや、ここに紙があるやろ。俺らは今までこの紙の裏をやってきたんや。いっぺん表をやろうと思うんや。」
珠玉の言葉を噛み締めていただければと思います。

『 わかる。ハシモト会長かく語りき』