2024年12月21日〜2025年2月24日まで大阪中之島美術館で歌川国芳の浮世絵が観れます。

江戸時代末期の浮世絵師として国内外問わず人気を博している、歌川国芳。
ダイナミックでユニークな国芳の作品を約400点も鑑賞できる大展覧会となっています。大阪では13年ぶりに開催されるとのことで、滅多と無いチャンスですね!

ご興味のある方はぜひ中之島美術館へ!

 

歌川国芳とは?

1797-1861。江戸時代末期を代表する浮世絵師。江戸日本橋の染物屋の家に生まれ12歳の頃に描いた鍾馗図が初代歌川豊国の目に止まり、程なく豊国門に入る。20代は不遇の時を過ごすが、31歳の頃、「水滸伝」を題材にした「通俗水滸伝豪傑百八人之一個」を版行。これが人気を呼び、「武者絵の国芳」と称された。
役者絵や美人画、風景画、ユーモアあふれる戯画など幅広いジャンルを手掛け、中でも3枚続の構図の武者絵や歴史画は大衆の心をつかんだ。親分肌な人柄から落合芳幾、月岡芳年、河鍋暁斎ら多くの優秀な門人を集めた。

 


歌川国芳展 -奇才絵師の魔力-

◾️開催期間 : 2024/12/21〜2025/2/24
※休館日に関しましては歌川国芳展公式HPよりご確認ください。
◾️開館時間 : 10:00〜17:00(入場は16:30まで)
◾️会場 : 中之島美術館 4階展示室


歌川国芳「相馬の古内裏」はこちら


其まま地口猫飼好五十三疋はこちら