台湾一人旅へ
こんにちは。製作・販売担当のおざです。先日ひとり旅で3泊4日の台湾に行ってきました。
売り場で海外の方と話す機会がありますが台湾から来られた方も多いです。お話しする方みなさん優しく話してくれます。これがきっかけで中国語の勉強もアプリで始めたので実際に台湾行ってみることにしました。
今回が人生初の海外旅行でパスポートを発行したり航空券の手続きから何もかもが初めてでドキドキ。関西国際空港から約2時間半で台湾(桃園空港)に到着。

台北の問屋街 「迪化街」へ
夕方に到着して電車で台北に移動して「迪化街」に。台湾で最も歴史がある問屋街で、漢方薬や乾物、雑貨のお店が並んでいました。その中で気になっていたかごバッグ、漁師網バック「高建桶店」へ。
1つのデザインに対して大きさが5,6種類あり、色んな用途に合わせて使えそうですね。店員さんも日本語が話せておすすめのごはんや夜市を教えてもらいました。
台湾のICカードをゲット
台湾の雑貨やお土産が売っている「台湾日和」へ。
台湾で乗り物を乗るときに欠かせない悠々カード(ICカード)の限定デザインをゲットしに行ってきました。屋台の料理の絵が描いてある可愛いデザインの悠々カードです。
この悠々カードは日本と同じように、駅の券売機やコンビニでもチャージが出来て支払いもコンビニや自動販売機でも使える優れものです。

台湾名物「ルーローハン」
「迪化街」を巡ったあとはルーローハンを食べに。ルーローハンは1つ30台湾ドル(約150円)。
一緒に頼んだスープの方が60元(約300円)で、2つで90元(約450円)という安さでしたが味もとってもおいしくお腹が満たされました。

「寧夏夜市」へ
高建桶店の店員に教えてもらった「寧夏夜市」がルーローハンのお店の近くだったので行きました。屋台がズラリと並んでいて何を食べるワクワクしながら悩みました。
ルーローハンでお腹がいっぱいになっていたので、デザートのピーナッツアイスロールを注文。その場で作ってくれました。
ピーナッツを固めたブロックを削ったものがアイスに入っていて。パクチーがアクセントになって爽やかな味わいでした。
歩き疲れたので1日目の最後は台湾で有名な足つぼマッサージに。痛気持ちいい力加減で足がとても軽くなりました。


台湾2日目の朝ごはん
台湾では朝ごはんも外で食べることが多いらしくお店は朝から賑わっていて、朝食によく食べられる鹹豆漿(シェントウジャン)と蛋餅(ダンピン)を食べました。
鹹豆漿(シェントウジャン)は豆乳スープでおぼろ豆腐のような触感で優しい味のスープで、蛋餅(ダンピン)は甘くないクレープでチーズと卵が入っていて美味しかったです。

おばあちゃんの作る「豆花」
そして近くにあったおばあちゃんが1人でやられているお店で「豆花」を食べました。豆腐のスイーツなのですが、紫芋の団子などが入っていて温かい豆花が優しい味でとても美味しかったです。

カラフルなお家「彩虹眷村」
そのあとは新幹線に乗って台中に向かい、SNSで知り合った台湾人の友達にバイクで台中を案内してもらい、彩虹眷村というとてもカラフルなスポットに行きました。
集合住宅なのですがこの村に住む黄永阜(ホアンヨンフー)さんが突然、住宅の壁に自己流でペンキで絵を描き始め、それが大評判になって1度取り壊しが決まっていそうですが中止になり、観光客が訪れるスポットになったそうです。
こんな大作をひとりで描いていた黄永阜(ホアンヨンフー)さんは「彩虹爺爺(虹のおじいさん)」とも呼ばれているみたいで、壁いっぱいに描かれた人や動物、模様と鮮やかな色彩の独特な世界観にとても引き込まれました。人生で1度は行って見たかった場所だったので実際に足を運ぶことができて嬉しかったです。


友達おすすめの台湾のグルメ
そのあとは友人おすすめのごはん屋さんに連れてってもらい、つみれスープ、豆腐の葱油炒め、ごまだれ麺などをいただきました。
いつもだったらネットで検索して口コミがいいお店に行きがちだけど、地元の人が知ってるごはんを食べることが出来て嬉しかったです。初めて見るものばかりだったけど全部美味しかったです。


眼科をリノベーションしたスイーツ店「宮原眼科」
最後に宮原眼科という台中で有名なスイーツ店に行きました。
昔眼科診療所だった建物をリノベーションしたお店で、アイスクリームやパイナップルケーキなどがあり内装がとても美しくて圧巻でした。
その場でアイスクリームを食べて、お土産にパイナップルケーキと太陽餅を購入。パッケージもとてもおしゃれでした。
今回案内してくれた台湾の友達が、おすすめの場所をまとめてくれてたり、台湾のお菓子をプレゼントしてくれて私を楽しませようと色々考えてくれていたのが伝わってとても嬉しかったです。3,4日目もとても充実していたので「台湾一人旅 その2」をアップしますね。
Staff おざ

