今日の小さいふは【ユーロ・トラッド】
おもての革は、千鳥格子とヘアライン(髪の毛のように細い線)の小さいチェックの組み合わせで構成され、この柄は、グレンチェックと呼ばれております。
グレンチェックは19世紀の初めにイギリスで考案された柄。
10数年前3年弱イギリスで暮らしていましたが天気が悪く、飯がマズイ。。。でも、ミュージックシーンは素晴らしかった!夜はナイトバスが24時間走り、夜遊びし放題。
さまざまなライブに行く中で、僕が一番感激したのは【JB】そう、ジェームスブラウンを生で見れたこと。ほんまに「ゲロッパ~」いうてました。
ほかにもボブマーリーの息子兄弟の「マーリーブラザーズ」ボブマーリーのプロデューサーにもなった「リーペリー」レゲエの大御所「ジミークリフ」。
オジーオズボーンの復活祭。フーファイターズ。デフトーンズ。The Prodigy。。。etc10数年前の話なのでうろ覚えですが、、、今もたまにはライブに行きます。
完全なる自画自賛になりますが、ライブの時、小さいふすごく便利ですね~。小さいし、邪魔にならない。
ライブといえば今年のサマーソニック@大阪。入口のカラフルな重機にライブペイントしたのはクアトロガッツの小さいふともコラボした友達の【ハタヤママサオ画伯】が描いたんです。
どんどん有名になっていくハタヤマ兄さん。。。刺激的です!またコラボしたいなぁ~☆
今日の小さいふ。はこちら
小さい財布の小さいふ。