メディア掲載

産經新聞 (3月12日大阪版)でクアトロガッツの「震災復興チャリティー」の取り組みをご紹介いただきました。

2015年3月23日

産經新聞 (3月12日大阪版)でクアトロガッツの「震災復興チャリティー」の取り組みをご紹介いただきました。 クアトロガッツでは微力ながら東北に縁のある伊達政宗の陣羽織「紫地羅背板五色乱星」のデザインをモチーフにした小さい […]

小さいふ。

メディア掲載

『大人の逸品2015年春号にクアトロガッツを掲載いただきました』 「男は隠れ家にて遊ぶ」

2015年3月23日

『大人の逸品2015年春号にクアトロガッツを掲載いただきました』 「男は隠れ家にて遊ぶ」をテーマに心に響き長く愛せる「一生モノ」を厳選したカタログ。小学館の雑誌 DIME・BE-PAL・サライにカタログが付いています。

小さいふ。

ちょっと賢い革の話

クアトロガッツのちょっと賢い革の話 第18話 流氷のような…細胞のような…アートな革

2014年9月8日

流氷のような…細胞のような… 芸術的な革を得意とする イタリアの革。 表面はひだ状になっていて … 非常に美しいです。 一見、革にみえない革。 クアトロガッツでも世界で一つシリーズなどでよく使われています。 […]

小さいふ。

ちょっと賢い革の話

クアトロガッツのちょっと賢い革のお話 第16話 『道具を愛すること イチローのバット』

2014年9月7日

クアトロガッツのちょっと賢い革のお話 第17話 『道具を愛すること イチローのバット』 革職人ではじめに学ぶことは道具の手入れといいます。 それは道具と仕事は切り離せない関係にあるからなんですね。 だから道具の手入れを自 […]

小さいふ。

ちょっと賢い革の話

クアトロガッツのちょっと賢い革のお話 第13話  「ピカソのアルルカン!?」

2014年9月7日

クアトロガッツのちょっと賢い革のお話 第13話  「ピカソのアルルカン!?」 左から2番目のイタリアの革の柄はピカソの「アルルカン(道化師)」という絵に似ていませんか!?。 この絵はピカソの青年期の芸術家としてして軌道に […]

小さいふ。

ちょっと賢い革の話

クアトロガッツのちょっと賢い革のお話 第12話  「革屋さんの会長さん工房へ来るの巻」

2014年9月7日

クアトロガッツのちょっと賢い革のお話 第12話   「革屋さんの社長さん工房へ来るの巻」 先日、クアトロガッツで使用させていただいている革屋さんのハシモト会長が工房に来てくれました。 80歳にしてエネルギッシュな会長。と […]

小さいふ。