『今日のオーダー』コードバンのペケーニョ
『今日のオーダー』 別注コードバンでのオーダーの小さいふです。 コードバンは馬のお尻部分から取れる希少価値の高い革。 きめ細かい肌めから”革のダイアモンド”と呼ばれています。 オーダーいただいたお客様には気に入っていただ […]
小さいふ。
クアトロガッツ
『今日のオーダー』 別注コードバンでのオーダーの小さいふです。 コードバンは馬のお尻部分から取れる希少価値の高い革。 きめ細かい肌めから”革のダイアモンド”と呼ばれています。 オーダーいただいたお客様には気に入っていただ […]
小さいふ。
クアトロガッツこんばんわ デザイン担当なぎさです。 3月23日今日の小さいふは。 「野良猫のノラ」 ナチュラルなヌメ革に荒々しくペイントされた革が、過酷な環境で力強く生きる野良猫をイメージさせます。 僕の悩み。 冬は寒いし、夏は暑いし […]
小さいふ。
クアトロガッツ産經新聞 (3月12日大阪版)でクアトロガッツの「震災復興チャリティー」の取り組みをご紹介いただきました。 クアトロガッツでは微力ながら東北に縁のある伊達政宗の陣羽織「紫地羅背板五色乱星」のデザインをモチーフにした小さい […]
小さいふ。
クアトロガッツ『大人の逸品2015年春号にクアトロガッツを掲載いただきました』 「男は隠れ家にて遊ぶ」をテーマに心に響き長く愛せる「一生モノ」を厳選したカタログ。小学館の雑誌 DIME・BE-PAL・サライにカタログが付いています。
小さいふ。
クアトロガッツこんにちは。WEBSHOP製作担当の中辻晃生です。 2015年3月22日 今日の小さいふ。は「Falls(フォールズ)」君です グラデーションがきれいな型押しの革。 左側が流れ落ちる滝(Falls)に見えました。 実はこ […]
小さいふ。
クアトロガッツこんばんはキャプテンの中辻です。 今日の小さいふ。は「きつねの嫁入り」 発色の良いオレンジ色の栃木レザーにマルチカラーのドットの組み合わせ。 日は照っているのに雨が降るという 何だかおかしな現象を昔の人は 「きつねの嫁入 […]
小さいふ。
クアトロガッツこんばんはWEB担当のくすどです。 今日の小さいふ。はムングダール ムングダールとは日本語で緑豆・青小豆のことで 和菓子などに使われる小豆とは同属 インドでは一般的な食材らしく ムングダールカレーは手軽で美味しいと評判だ […]
小さいふ。
クアトロガッツこんばんは、製作担当のあつみです。 2015年3月19日の小さいふ 「レトロフィーバー」 1970年代のアメリカ社会を背景に、ディスコに通うことで 「行き場のない青春のエネルギー」を晴らす生活を送っていた ジョン・トラボ […]
小さいふ。
クアトロガッツこんにちは、WEB担当のくすどです。 以前より「今日の小さいふ。」の投稿や 日々の日記を配信していた「今日のガッツ」を 当ブログへお引っ越しします! 「今日の小さいふ。」は変わらず毎晩21時に投稿致します。 お気に入りに […]
小さいふ。
クアトロガッツColor Order Sample カラーオーダーできる各アイテムのカラーオーダーページにある栃木レザーのレザーサンプル全9色は、厚み関係なく全てのパーツでお使いいただけます。 レザーサンプルの革は栃木レザーのFVT […]
小さいふ。
クアトロガッツ流氷のような…細胞のような… 芸術的な革を得意とする イタリアの革。 表面はひだ状になっていて … 非常に美しいです。 一見、革にみえない革。 クアトロガッツでも世界で一つシリーズなどでよく使われています。 […]
小さいふ。
クアトロガッツクアトロガッツのちょっと賢い革の話 16話 『染色と革』 塗料には「顔料」と「染料」があります。 革の色をつける場合にもその二つの方法が使われます。 染料は草木染めや藍染めなどに使う液体のように名前のとおり細かな繊維まで […]
小さいふ。
クアトロガッツクアトロガッツのちょっと賢い革のお話 第17話 『道具を愛すること イチローのバット』 革職人ではじめに学ぶことは道具の手入れといいます。 それは道具と仕事は切り離せない関係にあるからなんですね。 だから道具の手入れを自 […]
小さいふ。
クアトロガッツクアトロガッツのちょっと賢い革の話 15話 革を切らない クアトロガッツで製作をしている矢田さんが 過去に大阪の製靴の会社で働いていた時のこと 「この革を切るんですか?」 「なんやと!?」 『革は切るとは言 […]
小さいふ。
クアトロガッツクアトロガッツのちょっと賢い革のお話 第13話 「ピカソのアルルカン!?」 左から2番目のイタリアの革の柄はピカソの「アルルカン(道化師)」という絵に似ていませんか!?。 この絵はピカソの青年期の芸術家としてして軌道に […]
小さいふ。
クアトロガッツクアトロガッツのちょっと賢い革のお話 第12話 「革屋さんの社長さん工房へ来るの巻」 先日、クアトロガッツで使用させていただいている革屋さんのハシモト会長が工房に来てくれました。 80歳にしてエネルギッシュな会長。と […]
小さいふ。
クアトロガッツ